協議会についてー活動
錦帯橋世界遺産セミナー2021「錦帯橋におけるオーセンティシティ(真実性)」
令和3年12月19日 岩国国際観光ホテル
<講演1>
「世界における木造建築遺産の保存・継承方法とオーセンティシティ(真実性)」
マルティネス アレハンドロ氏(京都工芸繊維大学助教)
<講演2>
「錦帯橋におけるオーセンティシティ(真実性)」
清水 重敦氏(京都工芸繊維大学教授)
錦帯橋世界遺産推進イベント「みんなで紡ぐ錦帯橋の物語(みち)」
令和元年11月9日 錦帯橋鵜飼広場
●Produce
Shimasaki Kozue
錦帯橋世界遺産セミナー2019「錦帯橋の保存管理~岩国の宝を守り継ぐ~」
令和元年8月7日 岩国市民文化会館
<ミニ講話①>
「健全度調査(強度試験)について」
依田 照彦氏(早稲田大学名誉教授)
<ミニ講話②>
「錦帯橋における架替と真実性(オーセンティシティ)について」
清水 重敦氏(京都工芸繊維大学教授)
<ミニ講話③>
「世界文化遺産における保存管理について」
鈴木 地平氏(文化庁文化資源活用課文化遺産国際協力室 文化財調査官)
錦帯橋世界遺産国際意見交換会
平成31年3月27日 岩国国際観光ホテル
●参加者
ミシェル・コット氏
(ナント大学名誉教授、イコモスパネル委員、世界遺産コンサルタント)
小林 一郎氏
(錦帯橋世界文化遺産専門委員会委員長、熊本大学大学院特任教授)
岡田 保良氏
(一般社団法人日本イコモス国内委員会委員長、国士舘大学イラク古代文化研究所教授)
・錦帯橋世界遺産国際意見交換会主な意見内容 PDF
錦帯橋シンポジウム「構造と美-世界遺産としての価値-」
平成29年11月12日 岩国国際観光ホテル
基調講演「世界遺産の今と錦帯橋」
岡田 保良氏
(国士舘大学教授、日本ユネスコ国内委員会委員、日本イコモス国内委員会副委員長)
パネルディスカッション
「錦帯橋のOUV(顕著な普遍的価値)について」
