本ホームページのギャラリー(動画)のページにやまぐち映像図鑑の動画(錦帯橋)を追加しましたので、
ぜひご覧ください。
動画はこちらからご覧いただけます。
https://kintaikyo-bridge.jp/galley/movies/
やまぐち映像図鑑について(外部リンク)
https://www.oidemase.or.jp/movies/
本ホームページのギャラリー(動画)のページにやまぐち映像図鑑の動画(錦帯橋)を追加しましたので、
ぜひご覧ください。
動画はこちらからご覧いただけます。
https://kintaikyo-bridge.jp/galley/movies/
やまぐち映像図鑑について(外部リンク)
https://www.oidemase.or.jp/movies/
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症拡大防止のため、5月10日(日)まで両岸(岩国側及び横山側)の料金所の一時閉鎖を予定しておりましたが、このたび一時閉鎖期間を延長することになりましたのでお知らせします。
閉鎖期間中に入橋される場合は、夜間料金箱に入橋料を投入ください。
※釣銭の対応はできませんので予めご了承ください。
閉鎖期間:2020年4月14日(火)~2020年5月24日(日)
なお、閉鎖期間は状況により変更になる場合があります。
引き続き、皆さまには、ご不便、ご迷惑をお掛けしますが、感染拡大防止へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
お問い合わせ先:岩国市錦帯橋課 0827-29-5107
岩国市ホームページ(錦帯橋課)
今後の最新の状況について 錦帯橋公式ホームページ
その他観光施設の状況について 岩国市観光公式webサイト 旅の架け橋
岩国徴古館 のFacebookに、臨時休館に伴って、中止(延期の可能性あり)となってしまった企画展「史料でみる江戸時代の錦帯橋」について、展示担当学芸員のポイント案内とともに紹介する「おうちで展示解説」が投稿されています。
ぜひ、ご覧ください。
☆Facebook公式アカウント岩国徴古館(岩国市立博物館)
https://www.facebook.com/iwknchokokan/
【おうちで展示解説①】
https://www.facebook.com/631288297219913/posts/1180085322340205/
②以降は、岩国徴古館Facebook投稿ページからご覧ください。
【おうちミュージアム・Facebook「おうちで岩国徴古館」を開館します!】
https://www.facebook.com/631288297219913/posts/1180288275653243/
☆Twitter公式アカウント岩国徴古館
https://twitter.com/iwkn_chokokan
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症拡大防止のため、両岸(岩国側及び横山側)の料金所を4月14日(火)から5月10日(日)まで一時閉鎖しますので、お知らせします。
入橋される場合は、夜間料金箱に入橋料を投入ください。
※釣銭の対応はできませんので予めご了承ください。
皆さまには、ご不便、ご迷惑をお掛けしますが、感染拡大防止へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
なお、閉鎖期間は状況により変更になる場合があります。
閉鎖期間:2020年4月14日(火)~2020年5月10日(日)
お問い合わせ先:岩国市錦帯橋課 0827-29-5107
今後の最新の状況について 錦帯橋公式ホームページ
その他観光施設について 岩国市観光公式webサイト 旅の架け橋
昨年12月21日から行われていた錦帯橋の健全度調査(老朽調査)及び保全工事が、
3月11日(水)に終了しました。
期間中のご協力、ありがとうございました。
~健全度調査(老朽調査)及び保全工事について~
岩国市ホームページ(錦帯橋課)
錦帯橋を世界文化遺産に推す会及び岩国市錦帯橋世界文化遺産登録推進議員連盟主催による、
「錦帯橋世界文化遺産推進フォトコンテスト2019」の入賞者が発表されました。
下記からご覧ください。
錦帯橋世界文化遺産推進フォトコンテスト2019 入賞者リスト【主催者ホームページより】
なお、実施要項、錦帯橋を世界文化遺産に推す会のホームページ、岩国市議会の公式ウェブサイトについてはこちらからご覧いただけます。
11月9日(土)に錦帯橋鵜飼広場にて錦帯橋世界遺産推進イベント「みんなで紡ぐ錦帯橋の物語(みち)」が開催されました。
イベント時に使用する錦(着物の端切れ)を作製するため、事前に着物のご提供を呼びかけたところ、およそ200枚も届きました。
届いた着物は約20人のボランティアによって端切れにしていただきました。
そしてイベントには約600人のご来場があり、それぞれ想いを込めて錦を結んでいただきました。
おかげさまで、最後にはとても色鮮やかなアート作品が出来上がりました。
また、イベント会場では錦帯橋世界遺産パネル展も行っており、日本人はもちろん、多くの海外の方にも熱心に見ていただきました。
ご来場、そしてご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
錦帯橋の5年に1度の健全度調査にあわせて、「木橋の維持管理と長寿命化」をテーマに全国の自治体・有識者を招き、木橋の現状と課題について意見交換します。
全国木橋サミットは平成29年(2017)青森県鶴田町で、雄大な岩木山を背景に津軽富士見湖に架かる橋長300メートル「鶴の舞橋の価値と技術の確認」をテーマに初めて開催されました。
翌年(2018)には、福島県会津若松市で第2回が開催されました。テーマは、その年に架け替えられた「鶴ヶ城廊下橋の歴史と架け替え、未来」でした。
そして今回、岩国市で第3回となる全国木橋サミットが開催されます。錦帯橋の維持管理方法についての紹介や全国の木橋管理者からの事例報告やディスカッションを通じて、よりよい木橋の点検や管理の方法について議論を行います。
本協議会では、開場入口にて錦帯橋世界遺産登録推進PRパネルの展示を行います。
『全国木橋サミット2019 in岩国』
【日 時】令和元年12月19日(木) 13時30分(13時開場)~17時
【会 場】岩国市民文化会館 小ホール
【定 員】140人(事前申込不要、当日受付)
【主 催】岩国市
【共 催】公益社団法人土木学会木材工学委員会
【問い合わせ先】岩国市産業振興部錦帯橋課(電話:0827-29-5107)
<リンク>
錦帯橋公式ホームページ
岩国市産業振興部錦帯橋課<岩国市ホームページ内>
(↑PRパネル展示のイメージ。※令和元年8月7日『錦帯橋世界遺産セミナー2019』時の写真)